「YouTubeを海外の人に見てもらうにはどうすればいいの?」
「どうしたら再生数が増えるの?」
「世界で有名になりたい!」
YouTubeで動画を投稿するなかで、海外展開に興味を持っている方もいるでしょう。しかし、いくつかの設定を行わなければ、海外の視聴者にコンテンツを届けられないかもしれません。

正しく設定して、世界中の人にあなたの動画を届けましょう!
そこで本記事では、日本最速でYouTubeチャンネル登録者数1,000万人を達成した私が、以下の内容を解説します。
- YouTubeを海外の人に見てもらうための必須設定
- 再生数を伸ばす戦略
- 注意点
本記事を読むことで、海外向けの動画投稿ができるようになり、チャンネル登録者数と収益のアップを目指せます。海外からの再生数を増やし、YouTubeチャンネルを成長させたい方は、ぜひ最後までお読みください。


なお、国内・海外問わずYouTubeの再生数を伸ばしたいと考えている方は、動画制作のプロが講師を務める「HERO’ZZ UNIVERSITY」で学ぶのがおすすめです。
以下のボタンからLINEに登録すると、私が実践しているノウハウを詰め込んだ超有料級の動画を無料で受け取れます。夢を叶えるために、チェックしてください。
YouTubeを海外の人に見てもらうための必須の設定3選


海外の人に動画を届けるには、英語や中国語など、ターゲットに合わせた以下の言語設定が必要です。
- チャンネル名と説明を外国語に設定する
- 動画のタイトルと概要欄を外国語に翻訳する
- 動画に字幕を入れる
それぞれ解説するため、読みながら設定してみてください。
1.チャンネル名と説明を外国語に設定する
海外の人が理解できるように、チャンネル名と説明を外国語に設定しましょう。
以下の手順で動画を届けたい国の言語を選択することで、検索結果に表示されるようになります。
- YouTube Studio にログインする
- 左側のメニューから 「カスタマイズ」→ 「プロフィール」→ 「言語を追加」 をクリックする
- 「元の言語」 を選択→「翻訳言語」 を選ぶ
- チャンネル名と説明の翻訳を入力する
- 「完了」 をクリックする
- 自分のアイコンをクリックする
- 「言語」を選び、希望の言語に選択する
- 自分のチャンネルが英語に翻訳できているか確認する
チャンネル名と説明の翻訳は、DeepL翻訳やGoogle翻訳などのツールを使用すると簡単です。



翻訳に不安がある方は、外部に依頼しましょう。
海外の視聴者がチャンネルページを訪れた際に、母国語が表示されていれば、興味を持ってもらいやすくなり離脱を防ぐ効果が期待できます。視聴者が情報をスムーズに理解できるよう、チャンネル名と説明の設定を行ってください。
2.動画のタイトルと概要欄を外国語に翻訳する
チャンネル全体の設定をした後は、動画のタイトルや概要欄も外国語に翻訳しましょう。
以下の手順で設定することで、タイトルが視聴者の母国語で表示されるようになるため、興味を持ってクリックしてくれる可能性が高まります。
- YouTube Stadioのアイコン下の一覧から「字幕」をクリックする
- 翻訳したい動画を選ぶ
- 「言語を追加」をクリックする
- 「タイトルと説明」欄の「追加」を選ぶ
- 「タイトル」「説明」それぞれに翻訳語の内容を入力する
- 「公開」をクリックして反映されているか確認する



概要欄には、翻訳した説明文に加えて「Please subscribe and like.」といったチャンネル登録や高評価を促す一文を添えるのも効果的です。
3.動画に字幕を入れる
字幕を入れることで海外の方にも意味が伝わり、コンテンツを楽しんでもらえます。



また、検索エンジンがコンテンツの内容を判断しやすくなるため、上位表示されやすくなる効果を期待できるのも魅力です。
視聴者が言語の壁を越えて内容を理解できるため、より多くの国の人々があなたのファンになる可能性があります。さらに、音声が出せない環境でも内容を理解できるため、ミュート状態で視聴する人にも見てもらえるのがメリットです。
なお、字幕を入れる方法は、主に以下の2つの方法があります。
- 自動字幕機能を使用する
- 編集時に入力する
それぞれ解説するので、あなたに合った方法で行ってください。
1-1.自動字幕機能を使用する
YouTubeにはAIの音声認識技術によって、自動で音声を認識して文字起こしする機能があります。



手間をかけずに多言語対応を進められます。
対応言語は以下のとおりです。
- 日本語
- 英語
- 韓国語
- スペイン語
- フランス語
- ドイツ語
- オランダ語
- イタリア語
- ポルトガル語
- ロシア語
自動字幕機能を設定しておけば、海外の人も動画を視聴しやすくなります。
ただし、あくまで自動翻訳なので、正確性は保証できません。とくに、専門用語や話し言葉のニュアンスなどは、正しく伝わらない可能性を考慮したうえで設定してください。
1-2.編集時に入力する
編集時に自分で字幕をつける方法があります。



手間はかかるものの、自動翻訳よりも正確に動画の内容を伝えられます。
自分で入力するなら、以下の手順となるので参考にしてみてください。
- YouTube Studioのアイコン下の一覧から「動画」を選ぶ
- 字幕をつけたい動画の「鉛筆マーク」をクリックする
- 「編集」をクリックし、字幕を打ち込む
- 「公開」をクリックする
わかりやすい動画を届けたい方は、誤訳の心配がない自分で字幕をつける手法がおすすめです。
YouTubeを海外の人に見てもらうには?再生数を伸ばす戦略7選


海外の人に見てもらえるための設定が完了したら、動画をバズらせる戦略を練りましょう。
主に以下のような項目を実践すると、多くの人に動画を届けられる可能性が高まります。
- SNSで拡散させる
- ジャンル選定を行う
- 競合を分析する
- オリジナリティを出す
- キーワードを適切に配置する
- 投稿時間を工夫する
- 投稿を分析・改善する
それぞれ解説するため、実践してみてください。
1.SNSで拡散させる
以下のようなさまざまなSNSを活用し、あなたのYouTubeチャンネルの存在を海外の人にも知ってもらいましょう。
- X(旧Twitter)
- Tik Tok
YouTubeリンクを各SNSのプロフィールに設置し、海外ユーザーと交流することが大切です。拡散させる媒体を多く持つことで、視聴者が集まりやすくなります。



海外ではFacebookが活発に利用されているため、積極的に発信しましょう。
なお、SNSでバズる手法を知りたい方は、関連記事「【成功事例あり】バズマーケティングで世間を騒がす魅力4選!SNSで話題を生むテクニックも解説」を参考にしてみてください。


2.ジャンル選定を行う
海外の人が興味を持つジャンル選定を行いましょう。
たとえば、以下のようなジャンルは、言葉がわからなくても直感的に楽しめるため、国内外問わず人気を集めやすい傾向です。
- ASMR
- スライム
- DIY
- 料理
- 大食い
- ダンス



私のSpider-VAMBIチャンネルで実践したように、観るだけで内容が伝わる「ノンバーバル系」のコンテンツは、より多くの人に観てもらえる可能性が高まります。
3.競合を分析する
競合アカウントやベンチマークアカウントを分析しましょう。
競合アカウントとは、今後あなたが乗り越えていくべきライバルとなる存在です。一方で、ベンチマークアカウントとは「こうなりたい」と目標にするアカウントを指します。



とくに、再生数やフォロワーの伸び率が高いアカウントは、コンテンツ作りや運用戦略を考える際の教科書のような役割を担ってくれます。
競合を見つける方法は以下のとおりです。
- ショート動画・SNSをたくさん見る
- ハッシュタグ検索する
- キーワードで検索する
- ジャンル・カテゴリーで検索する
競合がなぜ伸びているのか分析してみてください。要素を動画に取り入れる際には、オリジナリティを追加して仕上げることを意識しましょう。あなただけにしかつくれない動画を見たい人がファンとなり、チャンネルが伸びていきます。
なお、ベンチマークとなるインフルエンサーを見つけたい方は、関連記事「【2025年最新】インフルエンサーの種類をジャンル別に解説!SNSのプロ7人の実例を紹介」もあわせてチェックしてみてください。現役で活躍中のトップインフルエンサーを紹介しています。


4.オリジナリティを出す
他のYouTuberと差別化することで「このアカウント見たことある」と覚えてもらえるようになります。
ターゲットを設定して投稿内容の軸を一貫させることで、アカウント全体に統一感が生まれ、チャンネルのブランドイメージを確立可能です。



他のチャンネルとは異なる独自の視点や表現方法を取り入れることで、視聴者に強い印象を与えられます。
5.キーワードを適切に配置する
検索上位に上げるには、以下のような箇所にキーワードを配置することが大切です。
- タイトル
- 概要欄
- 字幕



動画の内容と関連があるキーワードを入れましょう。
また、チャンネル名やIDをタグ付けするとほかの動画も再生されやすくなる傾向にあります。上位表示には関係ないものの、設定しておくのがおすすめです。
タイトルを作成する際は、キーワードを含めつつも可能な限り短く、内容が伝わりやすいように工夫してください。
6.投稿時間を工夫する
海外は時差があるため、投稿時間を工夫することも大切です。



ターゲットとなる国の時差を考慮したうえで投稿しましょう。
視聴者の生活リズムを考慮し、最適な投稿時間を見極めることが、再生数アップへの近道です。
なお、関連記事「YouTubeショートがバズる時間を現役インフルエンサーが大公開!最適な投稿タイミングと戦略も解説」では、YouTubeショートを投稿する最適なタイミングを解説しています。投稿するのにベストな時間を把握しておきましょう。


7.投稿を分析・改善する
YouTubeチャンネルを成長させるには、動画を投稿して終わりにするのではなく、その後に分析・改善していくことが大切です。
なかでも、視聴維持率が重要です。たとえば、100秒の動画が平均で10秒見られた場合の視聴維持率は10%となり、100%に近いほど視聴者を最後まで惹きつけた良質なコンテンツとYouTubeから判断されます。100%に近づけるように、分析と改善を繰り返しながら動画の質を上げていきましょう。



10分以上の長編動画であれば40%以上、1分未満のショート動画では80~90%を目指してください。
海外の人にYouTube動画を届けるには、効果的な戦略を練る必要があります。再生数を伸ばしたいと考えている方は、チャンネル開設から374日で1,000万人を到達した私をはじめとした現役インフルエンサーが講師を務める「HERO’ZZ UNIVERSITY」がおすすめです。
あなたのチャンネルに合わせてYouTubeのプロが直接アドバイスするので、最短で収益化の夢を叶えられます。まずは以下のボタンからLINEに登録して、バズの本質を解説した超有料級の動画を7本受け取っていただき、ノウハウを学んでみてください。
YouTubeを海外・国内の人に見てもらう際の2つの注意点


YouTube投稿をする際は、以下の注意点があります。
- 動画の内容とサムネイルのギャップを配慮する
- 禁止コンテンツの投稿を避ける
場合によっては動画投稿できなくなるので、事前に把握しておきましょう。
1.動画の内容とサムネイルのギャップを配慮する
サムネイルは実際の動画の内容がかけ離れていると離脱につながるため、ギャップがないようにしましょう。



動画の内容とサムネイル、タイトルは適切につけることが大切です。
クリック率を意識するあまり、誤解を招くような表現は避けてください。最悪の場合、視聴者からブロックされたり、スパムとして報告されたりする可能性もあります。
2.禁止コンテンツの投稿を避ける
YouTubeのガイドラインで禁止されているコンテンツがあります。違反すると広告収益の停止やアカウント削除などのペナルティを受ける可能性があるため、事前に把握しておくことが大切です。



禁止コンテンツは、著作権を侵害する音楽の使用や、配信が許可されていないゲームの実況動画などが挙げられます。
リスクを避けるためにYouTubeのポリシーをしっかりと確認し、禁止コンテンツを把握しておいてください。また、海外展開する際は、各国の法律や文化的タブーにも配慮しましょう。
YouTubeを海外の人に見てもらうには設定と戦略が大切


YouTube動画を海外の人に見てもらうには、設定をしたうえで戦略を練ることが大切です。多くの人に動画を届ららるように、ターゲットとする国の言語設定は忘れずにしておいてくださいね。
とはいえ、海外の人向けの発信は「実際にどうすればいいのかわからない」と悩んでいる方もいるでしょう。そのような方は、YouTubeのプロからアドバイスを受けるのがおすすめです。
実際にインフルエンサーとして活躍している人から学びながら、あなたならではの強みや魅力を活かした動画を制作することで、国内・海外を問わず再生数がアップするでしょう。



「HERO’ZZ UNIVERSITY」では、あなたの夢を叶えるお手伝いをします!
以下のボタンからLINEに登録していただき、総フォロワー数6,000万人を超える現役インフルエンサーが培ったノウハウを詰め込んだ動画を無料で受け取ってください。