「コスメ系YouTuberはどんな動画を出しているの?人気のジャンルは?」
「発信したい気持ちはあるけど、ハードルが高そう…」
「初心者の私がやっても無理かもしれない」
コスメYouTuberは、メイクやスキンケアのリアルな情報を発信し、多くの視聴者にとって憧れの存在になっています。

しっかりとしたステップを踏めば、あなたもコスメYouTuberになれる可能性があります!
そこでこの記事では、以下の点について詳しく解説します。
- コスメYouTuberの概要と魅力
- 2025年最新版のYouTuber
- 発信を始める手順
美容やコスメ好きを活かしてYouTubeの発信を始めてみたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。


なお、これからコスメ系のインフルエンサーを目指すなら 「HERO’ZZ UNIVERSITY」 がおすすめです。総フォロワー数6,000万人超の現役インフルエンサーが、あなたの夢を叶えるために1対1で直接指導します。



私も講師を務めているのでコスメジャンルで活躍したい方に、マンツーマンでノウハウを伝授します!
まずは以下のボタンから公式LINEに登録して、SNSの本質がわかる講義動画を無料でチェックしてみてください!
コスメYouTuberについてサクッと解説


コスメYouTuberとは、メイク・スキンケア・ヘアケア・ネイルなどの美容に関する情報を動画で発信するインフルエンサーのことです。
たとえば以下のような動画を投稿しています。
- 話題のコスメを使用したレビュー
- わかりやすいメイクのやり方解説
- プチプラとデパコスの比較



人気YouTuberの中にはコスメブランドとコラボして限定商品をプロデュースしたり、自分のブランドを立ち上げる人も増えています!
「好きな美容を仕事にしたい」「自分の発信で誰かに喜んでもらいたい」という人にとって、コスメYouTuberは夢のある職業です。
とはいえ、自分が影響力のあるインフルエンサーになれるか不安に思う方もいるでしょう。そのような方は、関連記事「【5分でわかる】インフルエンサーに向いている人か診断してみよう!身につけるべき必要スキルも紹介」にて適性をチェックしてみてください。


コスメYouTuberになる2つの魅力


コスメYouTuberは、美容への情熱を仕事にし、視聴者と「キレイになる楽しさ」を共有できる魅力的な職業です。
主な魅力は以下の2つです。
- 大きく稼げる可能性に満ちている
- 好きな美容やコスメについて自由に発信できる
それぞれ詳しくみていきましょう。
1. 大きく稼げる可能性に満ちている
コスメYouTuberは、好きなことを発信しながら収益を得られる職業です。YouTubeの広告収入に加え、主に以下のような収益化方法があります。
収益方法 | 内容 |
---|---|
アフィリエイト | 紹介したコスメが購入されると報酬がもらえる |
企業案件(PR動画) | ブランドから依頼を受け、商品を紹介する |
コラボ企画・ブランドアンバサダー | 有名ブランドとタイアップし、プロモーションに参加 |



人気が出れば、化粧品メーカーとの共同開発や自分のブランドを立ち上げるチャンスもあります。
実際に、YouTubeから生まれたコスメブランドも多数あり、大きく稼げる可能性に満ちています。
2. 好きな美容やコスメについて自由に発信できる
コスメYouTuberの最大の魅力は、自分の好きな美容やコスメについて発信できることです。
たとえば、メイク方法やスキンケアルーティンなど、美容スキルを活かした情報を共有できます。



視聴者からの質問に答えたり、リクエストに応じた動画を作ったりすれば、さらに深い交流ができファンの増加につながります!
趣味を仕事にしながら、多くの人に喜んでもらえるのが、コスメYouTuberの大きな魅力です。
なお、コスメを紹介できるプラットフォームはYouTubeのほかにも複数あります。複数のプラットフォームで認知度を上げたい方は、関連記事「美容系インフルエンサーになるには?コスメ紹介で稼げるようになるコツや成功事例も紹介」もあわせてチェックしてみてください。


【2025年最新】注目の人気コスメYouTuber5選


ここでは、注目の人気コスメYouTuber5名の特徴や魅力を紹介します。
- 佐藤ノアさん|彼女感メイク
- いよちゃんさん|整形メイク
- まあたそさん|ビフォーアフターメイク
- ふくれなさん|変身メイク
- nanako(ななこ)さん|プチプラコスメレビュー
お気に入りのYouTuberを見つけて、動画を参考にしてみましょう。
1. 佐藤ノアさん|彼女感メイク


佐藤ノアさんは、モデルや歌手としても活躍する登録者数約49万人(佐藤ノアチャンネル:約40万人、佐藤ノアofficialチャンネル:6.22万人)の人気YouTuberです。
メイクやスキンケアに関する動画を中心に、ファッション、ライフスタイル関連のコンテンツを発信しており、親しみやすいキャラクターが、多くの女の子たちの憧れの存在になっています。
また、コスメブランドやアパレルブランドとのコラボ実績を持つのが彼女の強みです。アクセサリーブランド「Mel cinna」の商品開発やカラーコンタクトブランド「ramurie」の制作に携わっていますよ。



バズ大学の講師としてインフルエンサーの育成もしてくれています!
2. いよちゃんさん|整形メイク


いよちゃんさんは、TikTokでは805.2Kフォロワー、YouTubeでは登録者数約48万人を誇る注目のインフルエンサーです。
最大の魅力は、性別や年齢にとらわれず幅広い人物を再現できる高度なメイク技術で「吉田いをん」「いよひろ」など独自キャラクターが人気を集めています。
コスメブランドやゲーム会社とのコラボ実績もあり、モノマネメイクを活かしたプロモーション展開も強みです。



バズ大学の特別講師としてインフルエンサーの育成にも携わっています!
3. まあたそさん|ビフォーアフターメイク


まあたそさんは、登録者数約200万人の人気YouTuberで、変顔やユーモアを交えた変身メイク動画を中心に投稿しています。



メイク技術によるビフォーアフターは驚くべきものばかりです!
プチプラコスメレビュー、ダイエット・ヘアアレンジ企画なども視聴者から絶大な人気があります。また、コスメブランドやアパレルブランドとのコラボ実績も多く、独自のアイシャドウパレットやリップをプロデュースしています。
4. ふくれなさん|変身メイク


ふくれなさんは、登録者数約185万人の人気YouTuberです。自身のコンプレックスを活かしたメイク動画が共感を呼び、幅広い世代から支持されています。



特にすっぴんからの劇的な変身メイクが話題です!
「詐欺盛りメイク」「ガチすっぴんからの変身」など企画力の高さやテンポの良い編集、ユーモアが魅力です。ふくれなさんは、自身のコスメブランド「CipiCipi(シピシピ)」をプロデュースしています。
5. nanako(ななこ)さん|プチプラコスメレビュー


nanako(ななこ)さんは、登録者数約151万人を誇るYouTuberです。プチプラコスメの全色レビューや実践的なメイク動画が人気で、多くの美容好き女子たちの憧れの的になっています。



視聴者のリクエストにも応えながら、初心者でも真似しやすい身近なコスメ情報を発信しています!
ブランドとのコラボや、コスメのプロデュースにも積極的に携わっており、SNSでの美容情報発信にも力を入れているのが魅力です。
このように、憧れのYouTuberのようになりたいと思っている方は、SNSのプロから直接ノウハウを教えてもらうことを検討してみてください。「HERO’ZZ UNIVERSITY」なら、実際に活躍しているインフルエンサーが、マンツーマンであなたの夢を叶えるためのサポートをしています!



私やいよちゃんが「HERO’ZZ UNIVERSITY」で講師をしています!
実績者から教わることで、再現性の高いバズる投稿の作成が可能です。まずは以下のボタンから公式LINEに登録いただき、無料の講義動画をお受け取りください!
初心者必見!コスメYouTuberになるための5ステップ


これからコスメYouTuberを目指したい方へ向けて、スタートするための5つのステップを紹介します。
- どんな動画を作るかテーマを決める
- 必要な機材を揃える
- 動画を撮影する
- 編集の基本を学ぶ
- 動画投稿を継続する
しっかりと戦略を立てながら、コスメYouTuberとしての第一歩を踏み出してみてくださいね。
1. どんな動画を作るかテーマを決める
YouTubeを始める際、まず「どんな動画を作るか」を決めることが大切です。コンセプトを明確にすると、視聴者に「このチャンネルは○○の情報が得られる」と認識されやすくなります。
プチプラメイクやデパコスレビュー、韓国コスメなど自分が得意な分野や興味のあるテーマを選びましょう。



どのようなテーマや企画が流行っているのかを徹底的にリサーチし、競合のYouTuberを参考にしてみてください!
最初から凝った企画にこだわる必要はありません。「毎日メイク」や「買ったコスメ紹介」など、シンプルな動画から始めるのがおすすめです。
「自分が続けられるテーマ」と「視聴者の需要があるテーマ」を見つけ、楽しみながら発信していきましょう。
2. 必要な機材を揃える
動画のクオリティを上げるために、最低限の機材をそろえておくと安心です。ただし、最初から高額な機材を買う必要はなく「スマホ+明るい環境」があれば十分に始められます。
以下は、最低限そろえるべき主な機材です。
- 高画質な撮影が可能なスマホ
- 照明(リングライト or 窓際の自然光)
- 三脚 or スマホスタンド



また顔やコスメを映えさせるためにも、シンプルかつおしゃれな背景で雰囲気を演出してみてくださいね。
なお、音質がクリアになる外付けマイクを準備できるとより品質の高い動画撮影ができます。
3. 動画を撮影する
機材が揃ったら、実際に動画を撮影する段階です。
最初は緊張するかもしれませんが、回数を重ねることでスムーズに話せるようになります。大切なのは、視聴者にとって「見やすくてわかりやすい動画」を撮ることです。
撮影時のポイントととして、以下4つのことを意識しましょう。
- YouTube向けに横向きで撮影する
- 自然光(窓際)やリングライトを活用し、明るさを意識する
- 三脚やスマホスタンドを使って手ブレを防ぐ
- ズームや角度を調整し、メイクの仕上がりや商品が見やすいように工夫する



話し方や声のトーンもチャンネルの印象を左右する重要な要素です!
カメラ目線を意識し、画面越しに視聴者と会話しているイメージでハキハキ話しましょう。
4. 編集の基本を学ぶ
撮影が終わったら、次は動画編集です。最初は難しく感じるかもしれませんが、シンプルな編集から始めてみてください。編集アプリはCapCutやiMovieなど無料のものを活用し、スマホからでもかまいません。
編集の大まかな手順は、下記のステップで進めてみましょう。
視聴者の離脱率を低くするために、言い間違いや長すぎる間をカットし、動画のテンポを良くします。
視聴者が理解しやすくなるよう、見やすいテロップを入れましょう。
動画の雰囲気を盛り上げるために入れますが、入れすぎには注意しましょう。
また、YouTubeではサムネイルが非常に重要です。目を引くデザインで、シンプルかつインパクトのある文字配置にすることを意識しましょう。



どんなコスメ動画か一目でわかるように、顔や商品のアップを入れるのも効果的です!
5. 動画投稿を継続する
動画が完成したら、YouTubeに投稿します。最初から完璧を目指す必要はありません。大切なのは、まず1本投稿してみることです。
動画のクオリティに不安を感じるかもしれませんが、投稿を続けることで自然とスキルが向上し、編集や話し方にも慣れていきます。
投稿後は、コメントにしっかり返信するなど視聴者との交流を大切にしましょう。また、どの動画が伸びたのかをチェックし、分析と改善を繰り返す作業も必須です。



動画への流入を図るために、X(旧Twitter)やInstagram、TikTokなどのSNSで発信をしてみるのもおすすめです!
YouTubeは継続が最も重要です!最初は「週1投稿」を目標に、無理なく続けながら動画のクオリティも上げていきましょう。
なお、分析と改善を繰り返す際には、Webマーケティングの知識が欠かせません。関連記事「【完全版】SNSマーケティングの始め方4ステップ!個人が収益化する方法や注意点も解説」にて詳しく解説しているので、あわせてチェックしておいてください。


コスメYouTuberで好きなことを仕事に


コスメ系YouTuberは、メイクやスキンケアの情報を発信し、視聴者と交流できる魅力的な職業です。収益化のチャンスも多く、好きなことを仕事にできる可能性を秘めています。



まずは「最初の1本」を投稿してみましょう。
完璧を求めず、楽しみながら続けることが大切です。一歩踏み出せば、新しい世界が広がりますよ。
なお、コスメ系インフルエンサーとして稼げるようになりたい方は「HERO’ZZ UNIVERSITY」で学ぶのがおすすめです。総フォロワー数6,000万人超の現役インフルエンサーが、あなたの夢を叶えるために1対1で直接指導します。



美容系インフルエンサーとして、私やいよちゃんさんも講師として参加しているので、サポート体制はばっちり整っていますよ!
趣味を仕事にしたい方は、以下のボタンからぜひLINE登録して特典講義を受け取ってくださいね。